ICFの基本的概念

  • 2011.04.06 Wednesday
  • 00:29
JUGEMテーマ:学問・学校

「国際生活機能分類(ICF)の基本的概念と評価の考え方」という題名の論文を群馬大学教育実践研究という紀要に投稿しました。大学のホームページで公開している紀要です。

ICF
の基本は「生活機能」という考え方で、その基本は経済学者のアマルティア・セン教授の「機能アプローチ」という考え方であるとする論文です。
 ICFの基本が、「生活」を諸々の機能(functionings)の集合と定義したセンの考え方であるという点は、ICFを理解する上で重要な点だと思います。

http://hdl.handle.net/10087/5983 (見る/開く で読めます)

 なお、この論文では「潜在能力」をセン教授のケイパビリティ(capability)として論議していますが、国際生活機能分類で「潜在能力」はキャパシティ(capacity) が原語となっています。二つの言葉は関連が深いのですが、微妙に違いもあり、その点を充分整理していないという点を上記の論文を校正した後に分かりました、近いうちにその点について書かなければと思っています。(言い訳)

コメントなどお寄せ頂けると幸いです。

※URLが無効でしたので、修正しました。2011.10.26

コメント
特殊教育学会でこの点について発表します。
  • hisa
  • 2011/07/12 5:30 AM
コメントする








    
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

ポチッ?

カチッ

ポン

selected entries

categories

archives

recent comment

  • コアカリキュラム案へのパブリックコメントの出し方
    久田信行 (07/01)
  • 昨年11月6日と今年2月6日のコロナ流行比較
    久田 (02/13)
  • 自立活動とコロナがテーマの研究会
    久田信行 (10/29)
  • 発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される?
    hisa (09/18)
  • 発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される?
    安藤順一 (09/14)
  • 代理投票など障害のある方の投票
    hisa (06/29)
  • バレンタインデー15時に肉まんで乾杯プロジェクト
    hisa (02/14)
  • バレンタインデー15時に肉まんで乾杯プロジェクト
    hisa (02/11)
  • クスマウル失語=場面緘黙 研究の歴史断片
    hisa (10/08)
  • 「日本版WISC-III知能検査」の信頼性係数の誤り
    hisa (05/26)

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM